iPadPro搭載LiDARセンサを利用した検証 vol32 「計測対象のサイズ比較 – 屋外編」
最近は屋内での検証が多かったので、本日は屋外での検証を行ってきました。最近になって肌寒くなり、お鍋が美味しい季節になってきましたね。
話が逸れてしましましたが、屋外で動かすことができないモノ同士でのサイズ比較というシチュエーションで検証を行っていきます。
動かせない物のサイズ感を把握
屋内ですと比較的動かせる物が多いですが、屋外のモノですと動かしたりできない物が多々あります。そういった場面でサイズを比較するというシチュエーションを用意し、実際に試してきました。今回はベンチのサイズが木の太さと比較して長いかを検証しました。実際に被せて比較してみると木の方が大きいのが見ただけで分かりますね。こういった動かせない大きなモノ同士を比較するだけでも、ちょっとした子供向けアプリに転用できそうな気がしますね。
動くものに対してはどうアプローチするか?
これまで動かないモノを前提にサイズを検証してきましたが、動いているモノ。例えばペルトコンベアから流れてくる段ポールなどのサイズを測ることができるのか。もし可能になった場合はどんな活用方法があるか…こういった技術に対するワクワクは尽きないですね。